図書・ビデオ等の作成・出版
1987(昭和62年) |
●「カラーモザイク」の寄贈 ~美幌町・生田原町・丸瀬布町~ ●管内人脈名簿の作成 ●観光資源図書の発刊 ●はまなす国体における「合宿のススメ」パンフ作成 ●インターハイにおける「合宿のススメ」パンフ作成 |
1988(昭和63年) |
●「カラーモザイク」の寄贈 ~網走市・北見市・紋別市~ ●インターハイにおける「合宿のススメ」パンフ作成 |
1989(平成元年) |
●「カラーモザイク」の寄贈 ~斜里町・清里町・女満別町・端野町・訓子府町・留辺蘂町・遠軽町~ ●「管内のうごき」の資料発刊 ●オホーツクガイドブック作成 ●「西ドイツの農村整備」の発刊 ●はまなす国体における「合宿のススメ」パンフ作成 ●オホーツク讃歌「オホーツクフィーリング」作成 |
1990(平成2年) |
●「カラーモザイク」の寄贈 ~小清水町・置戸町・白滝村・滝上町~ ●「管内のうごき」の資料発刊 |
1991(平成3年) |
●「カラーモザイク」の寄贈 ~東藻琴村・常呂町・津別町・佐呂間町・上湧別町・湧別町・興部町・西興部村・雄武町~ ●「管内のうごき」の資料発刊 ●オホーツクガイドブック増刷 |
1992(平成4年) |
●「管内のうごき」の資料発刊 ●田舎の旅ガイド「オホーツクの大地を歩く」発刊 |
1994(平成6年) |
●「オホーツク21世紀を考える会のあゆみ」作成 ●ビデオ・サロマ湖ウルトラマラソン「100キロへの道のり」作成 ●ビデオ・スポーツランド‘94「北の大地で遊ぶ」作成 |
1995(平成7年) |
●「特殊・マルチメディアを語る会」作成 ●「オホーツク・イベントカレンダー‘96」の作成 ●「景観緑化ガイドプラン」増刷 |
1996(平成8年) |
●「オホーツク・イベント・カレンダー‘97」の作成 ●「管内のうごき・平成6年版」の資料発刊 ●「オホーツク花街道・花を育て人を育てまちを育てる」発刊 ●ビデオ・オホーツクサイクリング「オホーツクの風は友だち」作成 ●ビデオ・湧別原野オホーツククロスカントリー大会「北の冬を走る」作成 ●ビデオ・ラグビー夏の合宿「北の大地に涼を求めて」作成 |
1997(平成9年) |
●「オホーツク・イベント・カレンダー’98」の作成 ●「北海油田視察報告書」の作成 ●「’97オホーツク農業シンポジウム記録集」の作成 ●「オホーツク21世紀を考える会あゆみ」の作成 |
1998(平成10年) |
●「オホーツクの散歩道・ふるさとの小径」ウォークマップ作成 ●「オホーツク・イベント・カレンダー’99」の作成 ●「オホーツク53次」管内26市町村の観光データベース作成 ●ビデオ「小さな町からカーリングで世界に挑戦」作成 ●ビデオ「夢はオリンピック~ブルーム・ボール~」作成 ●翔ぶ翔ぶオホーツク「さい果てが、さきがけ」テレビ放映 |
1999(平成11年) |
●会報「オホーツク21」10号の作成 ●「オホーツク21世紀を考える会あゆみ」の作成 ●オホーツク53次事業「管内26市町村絵画」の作成 ●管内26市町村の観光データベースをCD-ROM化 ●「オホーツク・イベント・カレンダー’2000」の作成 |
2000(平成12年) |
●オホーツク53次事業「絵ハガキ第1集・第2集」の作成 ●ビデオ「冬の体験観光(日本語・英語・中国語)」の作成 ●「サハリン現地視察報告書」の作成 ●「オホーツク・イベント・カレンダー’2001」の作成 |
2001(平成13年) |
●オホーツク53次事業「絵ハガキ第2集~第5集」の作成 ●ビデオ「夏のオホーツク感動の旅」作成 ●「オホーツク・イベント・カレンダー’2002」の作成 |
2002(平成14年) |
●オホーツク53次事業「絵ハガキ第2集~第5集」の作成 ●ビデオ「夏のオホーツク感動の旅」配布 ●「オホーツク・イベント・カレンダー’2003」の作成 |
2003(平成15年) |
●「オホーツク観光マップ(仮称)」制作準備 ●「オホーツク・イベント・カレンダー’2004」の作成 |
2004(平成16年) |
●「冬のオホーツク体験紀行」作成 ●「オホーツク景観ロードマップ」作成 ●「オホーツク・イベント・カレンダー’2005」の作成 |
2005(平成17年) |
●「イベントカレンダー」の作成 ●「夏のオホーツク体験紀行」の作成 ●「オホーツクうまいべ屋330選」の作成 ●「ユニバーサルデザイン報告書」の作成 ●「バイオ・自然エネルギーを活用した積雪寒冷地の野菜生産」の作成 ●「オホーツク観光における地域振興の新たな可能性」の作成 ●「~バイオエタノールに関する研究開発の取組みについて~」の作成 |
2006(平成18年) |
●「イベントカレンダー」の作成 ●「秋のオホーツク体験紀行」の作成 ●「春のオホーツク体験紀行」の作成 ●「オホーツク地域としてのユニバーサルデザインを考える」の作成 ●「フットパスマップ」の作成 ●「オホーツクにおけるこれからのリゾートオフィス」の作成 ●「木質バイオマスと循環型社会を考える」の作成 |
2007(平成19年) |
●オホーツク・イベントカレンダー2008
●オホーツクお土産地“典” ●オホーツクセミナー報告書 ●木質バイオマス普及の可能性調査報告書 |
2008(平成20年) |
●オホーツクイベントカレンダー2009 ●「オホーツクお土産地“典”」改訂版 ●SNS「オホーツクコネクト」(パンフ) |
2009(平成21年) |
●オホーツクイベントカレンダー2010 ●NPO会報「オホーツク21」創刊号(通算12号) |
2010(平成22年) |
●作成中 |
2011(平成23年) |
●作成中 |
2012(平成24年) |
●作成中 |
2013(平成25年) |
●作成中 |
2014(平成26年) |
●作成中 |