地域活性化方策
1987(昭和62年) |
●オホーツク内陸縦貫道に関する地域活性化調査をスタート |
1988(昭和63年) |
●オホーツク内陸縦貫道に関する地域活性化調査 |
1989(平成元年) |
●オホーツク内陸縦貫道に関する地域活性化調査をまとめ、オホーツク内陸部の活性化を担う、オホーツク内陸縦貫道の建設と開発プランを作成 |
1990(平成2年) |
●オホーツク翔ぶ~「地域の将来シナリオ」作成 |
1992(平成4年) |
●第1回オホーツクまちなみ整備コンペティション競技案件募集 ●「女満別・紋別空港の拡張計画に伴う地域活性化」の検討 ●「並木路・花街道づくり」プロジェクトスタート |
1993(平成5年) |
●第1回オホーツクまちなみ整備コンペティションを網走市で実施。(第1回オホーツクまちなみ整備コンペティション最優秀作品)「網走の顔をつくる」~代表作 小林克弘 ●第2回オホーツクまちなみ整備コンペティション地区決定・斜里町 ●「女満別空港拡張に伴う地域活性化報告書」の作成 |
1994(平成6年) |
●「オホーツク花街道・景観緑化ガイドプラン」の作成 ●第2回オホーツクまちなみ整備コンペティションを斜里町で実施(第2回オホーツクまちなみ整備コンペティション最優秀作品「遷移」~代表作 柴田俊介) ●ビデオ「スポーツランド・オホーツク」作成 |
1995(平成7年) |
●イメージ発信プロジェクト実行委員会発足 ●第3回オホーツクまちなみ整備コンペティションを訓子府町で実施(第3回オホーツクまちなみ整備コンペティション最優秀作品 「風景としてのコミュニケーション」~代表作 黒川哲朗) ●「花によるまちづくりとランドスケープデザイン」の調査研究の着手 |
1996(平成8年) |
●「スポーツ合宿ビデオ」作成 ●「女満別・紋別空港の拡張計画に伴う地域活性化」の検討 ●オホーツク・インターネット事業スタート(平成8年10月31日)「オホーツクファンタジア」http://www.ohotuku26.or.jp ●会発足10年を迎え、地域の振興発展について(「地域の将来シナリオ」の見直し等を中心とした取り組みを実施) ●「オホーツク花街道・花のまちづくり」作成 |
1997(平成9年) |
●「サハリン石油ガス開発プロジェクトの概要並びにオホーツク地域の役割と可能性」作成北海油田現地視察 ●北海油田現地視察 |
1998(平成10年) |
●「米国ベンチャー企業視察訪問とオホーツクにおける展望」作成 ●女満別~台北チャーター便運航(エバー航空) ●オホーツクさらに翔ぶ-「地域の将来シナリオ」作成及び推進委員会の発足 |
1999(平成11年) |
●上湧別町まちなみ診断 ●女満別~香港チャーター便運航(キャセイパシフィック航空) ●「オホーツク花街道・花のまちづくり」作成 |
2000(平成12年) |
●女満別空港2,500m滑走路供用開始(女満別~ハワイチャーター便運航) ●オホーツク旅コンテスト ●女満別町・留辺蘂町(温根湯)まちなみ診断 ●サハリン現地視察団派遣 |
2001(平成13年) |
●CALS/EC実験プロジェクトを中心とした研修会、CALS/ECのペーパーレス工事検定の試行 ●2001オホーツクベンチャーフォーラム ●オホーツク旅コンテスト ●花植樹(遠軽町) |
2002(平成14年) |
●e-okhotsk「地域情報基盤の共同運用調査委員会」へ参加 ●電子納品モデル工事事業の取りまとめと電子入札体験ソフトのCD-Rの作成 ●女満別町まちなみ診断(平成14年9月14日・15日) ●イチゴ水耕栽培事例研修 ●花植樹(遠軽町) |
2003(平成15年) |
●花植樹(遠軽町) ●NPO研修会実施 ●「わが村は美しく-北海道」運動の支援、ポスター作成 ●オホーツク風景づくり2003-湧別川流域ワークショップ(平成15年10月9日~11日) |
2004(平成16年) |
●「わが村は美しく-北海道」運動—オホーツク冬体験!—(平成16年2月28・29日) ●オホーツク風景づくり2004-東オホーツクさきがけワークショップ(平成16年10月7日~9日) |
2005(平成17年) |
●「オホーツクうまいべ屋330選」の作成・配布 ●「わが村は美しくー北海道」フォーラムinオホーツク(平成18年2月1日) ●「ユニバーサルデザイン報告書」作成・配布 ●新エネルギーと雇用の創出セミナー ●オホーツク大地への移住促進事業セミナー |
2006(平成18年) |
●オホーツク地域戦略セミナー(平成18年7月12日) ●ユニバーサルデザインセミナー(平成18年10月2日) ●オホーツク地域戦略セミナー2(平成18年10月27日) ●「わが村は美しくー北海道」活動交流会(平成19年3月9日) ●まちづくりセミナー(平成19年5月7日) ●SNS「オホーツクコネクト」開設 |
2007(平成19年) |
●「オホーツクうまいべ屋330選」ホームページ情報マップ追加 ●木質バイオマスの活用状況視察(平成19年9月25日 津別町丸玉産業株式会社) |
2008(平成20年) |
●SNS「オホーツクコネクト」パワーアップ改修完了(平成20年9月) ●オホーツク21世紀を創る会ホームページ開設 https://www.ok21.or.jp/npo/ ●「オホーツクお土産地“展”(展覧会)」開催(平成20年11月17日~19日) |
2009(平成21年) |
●「オホーツクお土産地“展”(展覧会)」開催(平成21年6月22日~24日) |
2010(平成22年) |
●作成中 |
2011(平成23年) |
●作成中 |
2012(平成24年) |
●作成中 |
2013(平成25年) |
●作成中 |
2014(平成26年) |
●作成中 |