オホーツク三大カニ

 北海道の代表的な味覚として人気のあるカニ。オホーツク管内全体では、タラバガニが年間100トン前後、毛ガニが年間500トン前後、ズライガニが100トン前後の水揚げがある。市町村別では雄武町、紋別町、網走市、興部町での水揚げが多い。
 現在のようにカニが活ガニや茹でガニで流通するようになったのは、昭和40年頃から。しかしこの頃をピークにカニ資源は減少の一途をたどり、現在では国内消費されるカニの80%は、ロシアなどからの輸入になっている。
タラバ、毛ガニ、ズワイのほかに、網走ではアブラガニ、イバラガニというカニも揚がり特産化しようとしている。

【オホーツクの主産地】網走市・斜里町・湧別町・紋別市・興部町・雄武町
【出荷時期】種類によって異なる
タラバガニ
 漢字で書くと「 鱈場蟹 」で、タラの漁場で獲れることからこの名がある。
 蟹は四対の脚と一対の鉗脚(ハサミ)を持つが、タラバとハナサキは脚の一対が退化し三対に見え、鉗脚も右側が強大なので、厳密にはヤドカリの仲間でもある。甲長が25センチほどもある大型で、主に脚の肉を食べる。カニミソは毛ガニやズワイのようにはない。

毛ガニ
身体全体は淡赤褐色で、殻に毛が密生していることからこの名がある。甲長は10センチほどで最大でも12センチ。茹でたり蒸したりして身を食べるが、身は甘みが強く、人気が高い。またカニミソもウニのような風味で珍重されている。春先の3〜5月は「堅(カタ)ガニ」といって身入りがよく、6〜7月の毛ガニは脱皮したての「若(ワカ)ガニ」といって、身が甘くて美味しいとされている。

ズワイガニ
現在カニ缶となっているのは主にズワイガニだ。体色は暗赤色で、甲羅は三角形、甲長はオスで最大14センチ、メスはその半分ほど。
また地域によってはエチゼンガニ、マツバガニ、コウバコガニなどと呼び名が変わるが、そのどれも地方の名物となっている。

 

【マルマ松本商店】・・・紋別市
本ずわい甲羅盛り 80g 1,050円
ズワイの甲羅に、約2匹分のほぐし身と脚の棒肉、さらにミソまでがてんこ盛り。いちばん旨い食べ方を知っている漁師の人たちが、船の上でやっていた食べ方を再現しました。カニの身は塩茹でしていますのでそのまま食べてもよし、炭火で炙って食べるもよし。カニの身にミソをまぶすと、えも言われぬ味わいが広がります。まさにカニの旨さの醍醐味が詰まった絶品です。

マルマ松本商店
■紋別市北浜町2丁目10-18
■TEL/0158-24-9432
■FAX/0158-24-9435

グーグルマップで地図が表示されます

 

お問い合わせ先
ウトロ漁業協同組合 TEL 0152-24-2011
グーグルマップで地図が表示されます
斜里第一漁業協同組合 TEL 0152-23-2141
グーグルマップで地図が表示されます
網走漁業協同組合 TEL 0152-43-3121
グーグルマップで地図が表示されます
湧別漁業協同組合 TEL 01586-5-2011
グーグルマップで地図が表示されます
紋別漁業協同組合 TEL 0158-24-2131
グーグルマップで地図が表示されます
沙留漁業協同組合 TEL 0158-83-2211
グーグルマップで地図が表示されます
雄武漁業協同組合 TEL 0158-84-2531
グーグルマップで地図が表示されます

目次に戻る


※掲載商品については価格等の内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。


Copyright (C) 2012 NPO法人 オホーツク21世紀を創る会. All Rights Reserved.