建造物でめぐるオホーツク

オホーツクの建造物

ダム・橋梁・交通・歴史的建物ほか

旧武華駅逓(北見市留辺蘂町開拓資料館)

オホーツク地方で現存する最古の駅逓。開拓時代の道具などを展示。

駅逓は、もともとは江戸時代からあった飛脚の中継場所であった宿駅が基礎となっているが、北海道では開拓とともに独自の発達を遂げていった。

当初、道内には江戸幕府から引き継がれた一二六か所の駅逓があり、土地区割りや道路作りの技師ら、公用の旅人専用の宿泊施設として利用されていたようだ。やがて多くの入植者がやって来るようになると、彼らのための宿泊施設や荷物の運び役が必要となり、そのため明治政府は土地土地の有力者に駅逓を設置するよう求め、国費で統一規格の建物と運送用の馬などを用意するようになった。また郵便局の機能も兼ねていて、道内では延べ六七六か所で駅逓が開業されたが、全部または一部が現存するのは八か所だけとなっている。

北海道の開拓が進み、鉄道開通が各地で見られるようになると、次第に駅逓はその役割を失い、閉鎖されていき、そして最終的に一九四八(昭和二三)年に、駅逓制度そのものが廃止されることになった。

北見市留辺蘂にある旧武華駅逓は、一九二〇(大正九)年に建設された現存する管内最古の駅逓だ。建設当時は平屋で「駅逓所建築標準図」とほぼ同じ間取りである点も貴重である。一九三六(昭和一一)年に駅逓廃止。一九七〇(昭和四五)年町に寄贈され、当初の状態に復元された。

DATA
旧武華駅逓
  • 所在地:北見市留辺蘂町滝の湯
  • 建設:1920(大正9)年・1931(昭和6)年増築
  • 構造:木造2階建て
  • 公開期間:通年 金・土曜日のみ開館(要予約)
  • 開館時間:9:00 ~ 17:00
  • 料金:無料
  • 問い合わせ先:留辺蘂教育事務所 TEL:0157-42-2723